溶接技術科
HOME学科案内 > 溶接技術科|在校生・修了生インタビュー
学科案内
資料請求・お問い合わせイベントカレンダーキャンパスライフ募集要項

スキルアップセミナー委託職業訓練

前橋産業技術専門校はこちら高崎産業技術専門校はこちら
溶接技術科
  • 溶接技術科の特長
  • 実習内容・資格・就職
  • 在校生・修了生インタビュー

在校生へのインタビュー
溶接技術科 杉田 喬 さん 溶接技術科
杉田 喬 さん --- 「この時代に活きるのは資格!
 将来への近道がクラフト科にある。」


太田産業技術専門校に入校する前は、定時制高校の普通科に通っていたので、昼間は朝から夕方まで仕事を頑張り、夕方から学校へ行って勉強をするといったスタイルで、毎日がかなりハードでした。ふと、今の自分には何ができるか考えたとき、これからの時代は資格や技能を身につけて働いていくことが必要だと感じました。

溶接技術科 1年 杉田 喬 さんその近道として自分自身に力が身につけられ、将来役立つ資格も多く取得できる溶接技術科へ入校しようと思いました。
産技専では先生方が親身にわかりやすく技術を教えてくれるので、どんどん自分に実力がついていくことが実感できます。その瞬間はやっぱり嬉しいし、入校して良かったと強く思います!
クラスもみんな明るい仲間たちばかりです。溶接をするのが初めての人たちばかりなので、学科や実習も助け合いながら和気あいあいとやっています。溶接を経験したことが無い人でも全く心配はいりませんよ。
将来は、とにかく溶接の仕事が絶対にしたいですね!!在校中に将来役立つ資格で取れるものは全て取得したいです。自分は溶接関連の会社に就職が決まったので、仕事をしながら、よりハイレベルな資格にチャレンジしていこうと思っています。
もし今、入校を迷っている人がいたら、ぜひ一度見学に来てください。教えてくれる先生方はかなりの技能者で楽しい方ばかりです。ちょっと難しい感じの実技や学科もわかりやすく丁寧に分かるまで教えてくれます。本当におすすめの科です!
ページの先頭へ 修了生へのインタビュー
平成24年度修了生 山恵鉄工株式会社 小林 久 さん 平成24年度修了生
山恵鉄工株式会社

小林 久 さん --- 「仲間たちと切磋琢磨したことが
 支えになっています。」


修了後入社したこの会社では、クレーンシャシの本溶接をしています。板に厚みがある溶接なので難しいですが、責任ある仕事を任されていますのでとてもやり甲斐があります。製品の溶接を任され、それが上手にできたとき、手直しなどもなく綺麗に仕上がった製品を造り上げたときは、達成感がありますね。
産技専で図面の勉強をしっかりと学べたおかげで、図面を見ながら溶接することが苦でなかったです。また溶接欠陥の判断やその対処法などができるようになったことも大きかったです。これからも日々努力をして、会社での戦力として頼りにされる人物になりたいと思います。
産技専に通っていたときの一番の思い出は、学生溶接競技大会で入賞できたことです。仲間たちと切磋琢磨して頑張ったことは、今でも仕事を頑張る上で支えになっている経験です。
これから入校を考えている方、入校を迷っている方、ぜひチャレンジしてみてほしいです!専門的な知識が学べ、自分の可能性が広げられるところだと思います。経験がない方でもまったく問題はありませんよ!
上司のコメント
山恵鉄工株式会社 松原 泰裕 さん弊社は、大型部品を中心に、材料切断・製罐・溶接・機械加工・塗装と自社で一貫して行い、あらゆる製罐ニーズにお応えできる会社です。
ものづくりには「情熱」「好奇心」が必要です。産技専のみなさんは溶接の知識を1年間勉強し、やる気のある学生が力を発揮できる機会がたくさんあります。存分にものづくりを楽しんでもらいたいと採用を考えました。
小林さんは、とても真面目で常に仕事の事を考えており、とても頼もしい存在です。今後産技専で学ぶみなさんには、学んだ知識や技能を十分に活かして働いてもらいたいと思います。
上司のコメント
ページの先頭へ