春のオープンキャンパスを開催します。
太田産業技術専門校では、春のオープンキャンパスを開催します。
高校生のみなさん、太田校の各科の実習室などを見て周って、いろいろな分野について知ってください。
将来、自分がどの分野に就きたいか決まっていますか?
そんな人でも実際に見てみることによってイメージが湧いたり、新たな発見があるかもしれませんよ!?
就職先や学費などについても詳しく説明するので、保護者の方もぜひ一緒に参加してください。
1 日 時
令和4年3月13日(日) 9:30~12:00予定
2 実施形態
見学型
3 実施場所
太田産業技術専門校(太田市新野町157-1 TEL.0276-31-1776)
詳細はこちら⇒チラシをご覧ください。
4 申込方法
(1)こちらのフォーム にて申し込み。
※送信完了後は、送信ボタンすぐ下に「メッセージが正常に送信されました。」と表示されるのみです。
(2)電話、E-mailにてお申し込みの際は、氏名・連絡先(電話番号等)等をご連絡ください。
「太田産技専の知らない世界」と題して、これまでの動画では公開していない各訓練科の普段の訓練の様子や実習内容についてシリーズでお届けしています!
前回の「機械技術科 機械測定編」に続き、今回は「CADシステム科 3Dプリント編」として、太田校CADシステム科の3Dプリンターを使った試作品製作の様子を紹介します!
太田産業技術専門校についてさらに詳しく知りたいという方は、個別に見学いただける「いつでもオープンキャンパス」も開催中ですのでお気軽にご連絡ください!
また、今年度の入校試験についても引き続き募集をしております。
・2月追加試験
(願書受付期間)令和4年1月31日(月)~2月21日(月)必着
(試験日) 令和4年2月22日(火)
(合格発表日) 令和4年2月25日(金)
※定員に満たない場合は、令和4年1月以降に追加試験を実施します。
入試スケジュールの詳細はこちら(入試スケジュール)
試験についてはこちら(募集要項)をご覧ください。
新型コロナウイルスの影響によって、サプライチェーンのリスクが認識される中、デジタルマニュファクチャリングが注目されています。
製造業の方も、そうでない方も、これからの産業の成長とイノベーション創出にかかせない3Dプリンターを是非体験して下さい。
●日 時 令和4年3月4日(金) 10:00~16:00
●内 容 「ペン立て」や「コースター」などをテーマにし、3次元CADによるモデリングから
プリントアウトまでのプロセスを体験する。
①3Dプリンターについて(座学)
②3次元CADによるモデリング(実技)・・・機械設計向けCADを使用
③3Dプリント
●実施場所 太田産業技術専門校 2階 CAD室
●対象者 3次元CAD操作から3Dプリンターの使い方について習得したい人
●定 員 10名(先着順)
●申込方法 EメールまたはQRコードからお申し込み下さい。
・メールアドレス:webmaster@otatech.ac.jp
下記項目をお知らせ下さい。
①企業名 ②氏名(フリガナ) ③電話番号 ④3次元CADの実務経験の有無
※定員になり次第締め切りとさせていただきますので、お早めにお申込ください。
(令和4年 2月18日(金)まで)
※一つの企業から複数名の申込をされる場合は、人数を制限させていただくことがあります。
※受講可否の連絡は、申込時のメールで行います。
●受講料 無 料
講座案内(チラシpdf)はこちらをご覧下さい。
>>3Dプリンター体験講座のご案内(PDF)
産業技術専門校のイメージアップを図るため、専門校で技術を身につけることの素晴らしさやものづくりの楽しさを伝えるアンバサダーに、太田校溶接クラフト科を修了した山口真歩さんと、現在、CADシステム科に在籍中の山口杏侑さんが就任し、22日、県庁で認定式が行われました。
式では、鬼形産業経済部長から2人に認定証が手渡されました。
アンバサダーの2人には、今後、SNSなどを通して産業技術専門校全体の周知、広報活動をしていただく予定です。
「太田産技専の知らない世界」と題して、これまでの動画では公開していない各訓練科の普段の訓練の様子や実習内容についてシリーズでお届けしています!
前回の「溶接技術科 メタルクラフト編」に続き、今回は「機械技術科 機械測定編」として、機械加工で欠かすことの出来ない機械測定の実習風景などを紹介します!
太田産業技術専門校についてさらに詳しく知りたいという方は、個別に見学いただける「いつでもオープンキャンパス」も開催中ですのでお気軽にご連絡ください!
また、今年度の入校試験についても引き続き募集をしております。
・12月追加試験
(願書受付期間)令和3年11月30日(火)~12月20日(月)必着
(試験日) 令和3年12月21日(火)
(合格発表日) 令和3年12月24日(金)
※定員に満たない場合は、令和4年1月以降に追加試験を実施します。
入試スケジュールの詳細はこちら(入試スケジュール)
試験についてはこちら(募集要項)をご覧ください。
令和3年度のスキルアップセミナーについて、次の4コースの開催を予定しています。
●QC検定3級対策講座:講習日程 令和4年1月20日(木)・21日(金)
・QC検定3級受験のポイントを解説する受験対策講座です。
※PowerPointを活用したチラシ作成:講習日程 令和4年2月24日(木)・25日(金)
・PowerPointの各種機能を使って魅力的なチラシの作成技術を習得します。
※Word & Excelビジネス基礎講習:講習日程 令和4年3月7日(月)・8日(火)
・Word & Excelの初心者の方に基本的な操作方法やよく使う機能を習得します。
●普通旋盤加工技術(加工知識編):講習日程 令和4年3月17日(木)・18日(金)
・旋盤作業や加工ノウハウに関する知識を習得します。
講習時間はすべて1日9:00~16:30です。
※印は追加で開催するコースです。追加のコース内容はPDFファイルをご覧ください。
「太田産技専の知らない世界」と題して、これまでの動画では公開していない各訓練科の普段の訓練の様子や実習内容についてシリーズでお届けしています!
前回の「電気技術科 腰道具編」に続き、今回は「溶接技術科 メタルクラフト編」として、溶接技術を利用したメタルクラフト作品の製作風景などを紹介します!
太田産業技術専門校についてさらに詳しく知りたいという方は、個別に見学いただける「いつでもオープンキャンパス」も開催中ですのでお気軽にご連絡ください!
また、今年度の入校試験についても引き続き募集をしております。
・11月追加試験
(願書受付期間)令和3年11月 8日(月)~22日(月)必着
(試験日) 令和3年11月24日(水)
(合格発表日) 令和3年11月29日(月)
※定員に満たない場合は、12月以降に追加試験を実施します。
入試スケジュールの詳細はこちら(入試スケジュール)
試験についてはこちら(募集要項)をご覧ください。
これまでの動画では公開していない各訓練科の普段の訓練の様子や実習内容についてシリーズで動画をお届けします!
今回は「電気技術科 腰道具編」として、電気工事など実際に作業をするときに使用する腰道具を紹介します!
太田産業技術専門校についてさらに詳しく知りたいという方は、個別に見学いただける「いつでもオープンキャンパス」も開催中ですのでお気軽にご連絡ください!
また、今年度の入校試験についても引き続き募集をしております。
・一般試験
(願書受付期間)令和3年10月 7日(木)~26日(火)必着
(試験日) 令和3年10月29日(金)
(合格発表日) 令和3年11月 5日(金)
※定員に満たない場合は、11月以降に追加試験を実施します。
入試スケジュールの詳細はこちら(入試スケジュール)
試験についてはこちら(募集要項)をご覧ください。
新型コロナウイルス感染症拡大の影響により
今年度のオープンキャンパスに参加できなかった方や当校について詳しく知りたい方々に向けてWebオープンキャンパスを開設しました。ぜひ御覧下さい!
また、今年度の入校試験については以下の通りです。
・推薦試験(終了)
(願書受付期間)令和3年10月 1日(金)~6日(水)必着
(試験日) 令和3年10月11日(月)
(合格発表日) 令和3年10月18日(月)
・一般試験
(願書受付期間)令和3年10月 7日(木)~26日(火)必着
(試験日) 令和3年10月29日(金)
(合格発表日) 令和3年11月 5日(金)
※定員に満たない場合は、11月以降に追加試験を実施します。
入試スケジュールの詳細はこちら(入試スケジュール)
試験についてはこちら(募集要項)をご覧ください。
本県における新型コロナウイルス感染症は感染力の強い変異株の影響で急激に拡大しており、
8月20日(金)から9月12日(日)の期間、本県に緊急事態宣言が発令されました。当校
ではこれまで感染症対策と職業能力開発の両立を図るため、学校における感染及びその拡大の
リスク低減に取り組んできたところですが、現在の感染状況等を踏まえ、8月23日(月)から
9月10日(金)まで分散登校を実施することとします。