お知らせ一覧
HOME > お知らせ一覧
お知らせ一覧
資料請求・お問い合わせイベントカレンダーキャンパスライフ募集要項

スキルアップセミナー委託職業訓練

前橋産業技術専門校はこちら高崎産業技術専門校はこちら
お知らせ一覧 ( お知らせ | 群馬県立太田産業技術専門校)
【自動車整備科】研修旅行でJAL整備工場を見学しました!
16/12/2016

 去る12月6日、自動車整備科の研修旅行として日本航空(株)の航空機整備工場、JALメンテナンスセンター1を見学しました。航空機の整備はわずかなミスも許されないもの。どういった作業環境や工具の管理方法で間違いを防いでいるのかといったところに注目しながら見学しました。

 実際に広大な格納庫に入ると、巨大な機体が駐機し多くの整備士によって手際よく整備が行われるのを目の当たりにしてみんな圧倒されている様子。広い格納庫も綺麗に整頓され、工具の置き場所なども厳密に管理されていました。格納庫のすぐ横の滑走路には大勢の乗客を乗せた航空機が3~4分間隔で次々と、事故もなく安全に着陸してくる現場を見ることで、整備の重要性を実感したようでした。

jal1

   jal2

jal3




【CADシステム科・溶接技術科】研修旅行でお台場に行ってきました!
06/12/2016

2016年12月2日(金)、CADシステム科と溶接技術科合同で、秋の校外研修に行ってきました!
朝からとても気持ちがいい秋晴れで、東北自動車道では富士山がくっきりと姿を現しました。首都高速へ入ると、東京スカイツリーと東京タワーも見えて、お約束のフルコースです。
am10:30頃には、目的地の「科学未来館」へ到着。早速、館内へ。太田市は、都心へのアクセスは最高ですね~、気軽に行けちゃいます。
最先端のロボットやアンドロイドを見て、その技術などがもたらす未来のくらしやものづくりについて、仲間と話し合えたのでは・・・。そこから、卒業後に仕事とする「ものづくり」の社会に対する役割や、未来への可能性が見えてくることを期待します。
その後は、バスでダイバーシティ東京周辺へ。バスを降りた後は、自由散策です。
気の合う仲間同士で、買い物や、食事を思う存分楽しみました。
もちろん、春には撤去が決まった「あのロボット」も・・・。
おいしいランチを堪能し、群馬にはない(笑)海風を感じながら楽しいひと時でした~♫。





【機械技術科】群馬県若年技能者技能競技大会に出場しました!
25/11/2016

 11月16日(水)機械技術科の代表2名は、前橋産業技術専門校にて開催された平成28年度群馬県若年技能者技能競技大会における旋盤職種に出場しました。

 参加選手は、旋盤と呼ばれる工作機械を用いて、製作課題を制限時間内に作り上げ、寸法や仕上がり面などを競い合いました。代表2名は慣れない環境の中、練習の成果を発揮し、製作課題を作り上げました。


製作課題(組立て前)
 
製作課題(組立て後)


競技説明
 
競技風景1


競技風景2
 
集合写真



【自動車整備科】プロとして活躍する修了生を招いて技術講習会を開催!
16/11/2016

 近年の自動車は自動ブレーキシステムやモーターアシストによる環境技術など、その進化のスピードは日進月歩の勢い。そんなどんどん進化してゆくクルマを将来整備することになる自動車整備科の学生達も、常に新しい整備技術を身につける気持ちを持たなければいけません。
 11月11日に行われた(株)スズキ自販群馬様による技術講習では、座学による衝突被害軽減システム(自動ブレーキ)やハイブリッドシステムなどの解説から始まり、実際の車両を用いての外部診断機による故障診断の方法など、最新の整備技術をたっぷりと学ぶことができました。また、指導に来て頂いた方は、現場の最前線で働く整備士であると共に当校の卒業生でもあるため、就職してからの様子や仕事のやりがいなど気軽に話ができたようで、自分の将来像をイメージして希望を膨らませていた様子でした。

 

suzuki_kosyu1
座学による技術解説
  suzuki_kosyu2
  サーキットテスタでの故障診断

 

suzuki_kosyu3
センサの取付け位置確認
  suzuki_kosyu4
  外部診断機の使用方法



【電気技術科】秋季研修旅行に行ってきました!
15/11/2016

 11月11日(金)電気技術科(1年生・2年生)は秋季研修旅行で、富士電機(株)の主要工場である富士電機機器制御(株)様吹上工場と鉄道博物館を見学しました。

 富士電機機器制御(株)様吹上工場では、いつも生徒が勉強している電気工事やシーケンス制御の分野で扱う電気機器を研究開発から製造・検査まで一貫して行っています。生徒達は普段見ることのできない製造現場を肌で感じ、真剣に説明を聴き、機器操作を体験していました。


 電気設備機器操作の説明を受ける生徒たち
 
  配線用遮断器事故をビデオで学習

 午後は、大宮にある鉄道博物館の見学です。昔のSLから新幹線までの車両や鉄道を支える電気施設などが展示されていました。


 博物館のシンボル的存在C57の前で記念撮影
 
  雪に強い装置を備える200系新幹線も見学



第1回校内球技大会を開催しました!
04/11/2016

%e3%83%90%e3%83%89%e3%81%90%e3%82%93%e3%81%be%e3%81%a1%e3%82%83%e3%82%931

10月21日(金曜日)、平成28年度の「第1回校内球技大会」を開催しました!
今年度の大会は各クラス対抗の「バドミントン」「ソフトバレーボール」「ドッジボール」の3種競技を行いました。毎回どの競技で戦うかはくじ引きで決まるというドキドキの展開です。
予選リーグのあと、決勝戦及び順位決定戦を行いましたが、予選リーグでは自分たちのクラスの順位の上下に一喜一憂し、決勝や順位決定戦では真剣勝負で見応えのある競技を展開し、大変な盛り上がりとなりました。クラス対抗で競技を行ったことで、各クラス内の結束も強くなったのではないでしょうか。
結果は、チームワークの強さを見せた2年生が順位の上位を占め、優勝は電気技術科2年生、準優勝は機械技術科2年生となりました。
太田産業技術専門校スクールライフの良い1ページとなった日でした。

次は、第2回球技大会「ボーリング」でバトルです。学生の皆さんは、クラス優勝目指してがんばってください!
ソフトバレーでの対戦 %e3%82%b9%e3%83%a9%e3%82%a4%e3%83%892

%e3%82%b9%e3%83%a9%e3%82%a4%e3%83%893 %e3%82%b9%e3%83%a9%e3%82%a4%e3%83%894

%e3%82%b9%e3%83%a9%e3%82%a4%e3%83%895 %e3%82%b9%e3%83%a9%e3%82%a4%e3%83%896

%e3%82%b9%e3%83%a9%e3%82%a4%e3%83%897 %e3%82%b9%e3%83%a9%e3%82%a4%e3%83%898




新 金 山 寮 の 紹 介
07/10/2016

%e5%af%ae

*学校の敷地内にあるので、通学に便利です。
*部屋は約5.5畳です。
*各自の部屋には、本棚・クローゼットがあります。
*各部屋のカーテンは貸与します。
*寝具等は各自で用意して下さい。(マットレス、ベッドはありません。)
*洗濯石鹸、お風呂用具(風呂桶・石鹸・シャンプー等)は各自で用意してください。
*エアコンの取付けについては、校の許可を受けてください。(退寮時に必ず撤去)
*土日・祝日・夏期休暇・冬期休暇等は、閉寮となります。

個室食堂
個室の様子                 食堂

%e6%b4%97%e6%bf%af%e5%ae%a4 %e7%8e%84%e9%96%a2 %e3%82%af%e3%83%ad%e3%83%bc%e3%82%bc%e3%83%83%e3%83%88
洗濯室            玄関            クローゼット

%e5%9b%a3%e3%82%89%e3%82%93%e4%b8%ad

在寮生のコメント
 将来自動車整備士になりたいと思い、自動車整備科のある太田産業技術専門校へ進学したいと思いました。私の場合、実家が遠方にあるので、学生寮の存在は非常に助けになりました。
 学生寮は学校の敷地内にあるので、授業が終わってすぐに帰ることができるので、予習や復習に時間を有効に使うことができます。また、同じ科の寮生と一緒に勉強することもできます。
 近くにはコンビニもあるので、非常に便利です。




【スキルアップセミナー】電気工事士技能試験準備講習
07/10/2016

コース:第二種電気工事士技能試験準備講習(下期)
     技能試験に必要な作業方法・手順、電気回路を習得して、目指せ第二種電気工事士!

講習内容
第二種電気工事士技能試験合格を目指した実技講習です。
原則、H28年度技能試験の受験者向けの講習です。
第二種電気工事士技能試験公表問題の作成を通じ、作業上のポイント、注意点、複線図の描き方等を習得します。

募集期間:10月21日(金)締切

実施日程:11月12日(土)、19日(土) 9:00~16:30



コース:第一種電気工事士技能試験準備講習
     技能試験に必要な作業方法・手順、電気回路を習得して、目指せ第一種電気工事士!

講習内容
第一種電気工事士技能試験合格を目指した実技講習です。
第一種電気工事士技能試験公表問題の作成を通じ、作業上のポイント、注意点、複線図の描き方等を習得します。

募集期間:10月21日(金)締切

実施日程:11月12日(土)、19日(土) 9:00~16:30




【スキルアップセミナー】マシニングセンタのプログラミング入門 
26/09/2016

コース:マシニングセンタのプログラミング入門 
     マシニングセンタのNCプログラムが作成できるようになります。

講習内容
マシニングセンタの基本的なプログラムを作成する技術講習です。
・マシニングセンタプログラミング(FANUC制御装置を想定)
G機能、M機能、各種補正機能、 固定サイクル、サブプログラム 等

募集期間:10月 3日(月)締切

実施日程:10月24日(月)~26(水) 16:45~21:00




ご利用ください!! オーダー型スキルアップセミナー
21/09/2016

 企業さまのご希望に応じ、講習内容や実施日程を設定するオーダー型コースを随時お受けしています。
 社員研修や技能向上などにぜひご活用ください。
 
 ※参考例 シーケンス制御基本
      新人研修 機械加工・工作編
      新人のための機械図面の見方・描き方
      3D-CAD入門・応用
      プレゼンテーション能力向上講習
      TIG溶接技術講習          など

 

オーダー型コースについてのご案内